©2025 サンラブライン
お申し込みガイド
お申し込みの流れ
①お申し込み
お問合せフォーム、お電話、LINEのいずれかよりお申し込みください。
②面談の実施
お申し込み後、担当者よりご連絡させていただき、面談を実施させていただきます。
③ご契約
面談の実施後にご契約いただきます。
④お支払い
クレジットカードまたは口座振替にてお支払いください。お支払いについて詳細はご契約時にご案内します。
⑤サービス開始
お支払いを確認後、ご契約内容に基づいてサービスを開始します。
利用規約
第1条 利用規約
- 「サンラブライン」利用規約(以下「本利用規約」といいます)は、株式会社サンケア(以下当社といいます)が提供する「単身者見守りサービス」(以下「本サービス」といいます)への加入条件、利用に関する諸事項その他必要な事項を定めたものであり、当社は本利用規約に同意した上で本サービスの登録をした利用者(以下「利用者」といいます)に対して本サービスを提供します。
- 当社は本利用規約を利用者の承諾なく、当社が適当と判断する方法で改定することがあります。この場合利用者は改定後の利用規約に拘束されるものとし、利用者はあらかじめ利用者登録の際、これを了承するものとします。当社は本利用規約を改定した場合、公式サイト内にて告知を行うものとします。また利用者は、本利用規約の改定内容を知るために、本サービスサイト上にある本利用規約の内容を確認するものとします。
- 本利用規約の改定は、本サービスサイト上に変更後の利用規約が掲示された時点で全ての利用者に対して変更の効力が及ぶものとします。
- 利用者が未成年者である場合、本サービスの利用に際し、予め親権者等の法定代理人の同意を得るものとします。未成年者が本規約に同意した場合は、法定代理人の同意を得たものと見なします。
第2条 本サービス
-
本サービスは、以下に定める個別サービスを利用することのできるサービスです。
-
安否確認サービス
利用者が、健全な日々を送っていることに対する確認通知であり、利用者からのレスポンスによる結果を元に安否を判断いたします。24時間以内にレスポンスがなかった場合、再確認の通知を行い、更に3時間経過してもレスポンスがない場合は利用者に直接電話連絡をします。
その際に利用者と電話が通じない場合は、事前登録された近親者等に直接電話連絡をします。 -
近親者等へのメッセージサービス
利用者に対する安否が確認できず事故などが発生した場合、事前に登録されたメッセージ内容を近親者等に対してメール、または郵便をお送りいたします。
※利用者に対する安否が確認できず、当社が緊急性があると判断した場合、お住まいの住宅管理会社やお住まいの地域の市区町村を経由して訪問確認を依頼する場合があります。 -
つながりサービス
LINEのグループに対して安否確認を配信します。24時間以内にレスポンスがなかった場合、グループにレスポンスがない方がいることを通知します。
当社からの個別の連絡は行われず、必要に応じてグループ内で更なる安否確認や個別連絡をして下さい。 -
安否通知サービス
利用者自らが、もしもの際の通知先を招待して利用します。利用者が安否確認に未対応の際に招待された方に通知を送ります。
当社からの個別の連絡は行われず、利用者はもしもの通知を受け取る相手を招待することが必要です。
-
安否確認サービス
- 本サービスの提供は、個別サービスのプログラム、データ等を利用者に対して譲渡するものではなく、プログラム、データ等の所有権、著作権は当社、及び個別サービスの開発元にあり、利用者はそのデータを利用する権利を当社より貸与される事を指します。
- 当社は、利用者の承諾なく、当社が適当と判断する方法で、本サービスの内容の変更、追加並びに本サービスの全部または一部の中断、終了をすることがあります。
- 本サービスは、個別規定において規定されている場合を除き、日本国内の利用者を対象に提供するものとします。
- 安否確認サービスは日本国内のみとします。
第3条 サービス料金
- 安否確認サービス、近親者等へのメッセージサービス(無料)
- つながりサービス(有料)
- 安否通知サービス(有料)
第4条 禁止行為
本サービスの利用について、利用者の故意・過失を問わず、以下の各号に該当すると当社が判断する行為を禁止します。
- 利用者登録において虚偽の内容を登録する行為。
- 登録端末を第三者に貸与、譲渡または使用させる行為。
- 利用者としての地位の譲渡(売買、レンタル、リース、貸与、名義変更、質権の設定またはその他の担保に供する等の行為を含む)をする行為。
- 猥褻または暴力的なメッセージ・画像・音声等を送信、掲示、発信する行為。
- 当社及び他者を差別、誹謗中傷する行為。
- 当社及び他者の名誉、プライバシーまたは信用を侵害する行為及びその恐れのある行為。
- 当社及び他者の知的財産権(特許権、意匠権、商標権、著作権等)を侵害する行為。
- 当社及び他者に不利益を与える行為。
- 当社によって承認されていない広告・宣伝活動に該当する行為。
- 本サービスを当社の事前の許可なく営利目的で利用する行為。
- 当社のサーバーに不正にアクセスする行為。
- 他の利用者の登録端末を使用して本サービスを利用する行為。
- 本サービスにおいて使用されているソフトウェアの全部若しくは一部を複製、複写、追加、改変及び二次利用する行為。
- 本サービスにおいて使用されているソフトウェア及びサーバーとの通信データに関し、リバース・エンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル等の方法でソースコードを解析する行為。
- 当社の行うサービス運営を妨害する行為。
- 他者になりすましてサービスを利用する行為。
- 当社スタッフ、サポート要員を装い、詐称する行為。
- 個別サービスのプログラム上に存在する不具合を利用する行為。
- 児童ポルノまたは児童虐待その他若年層にとって不適切な内容、もしくは露骨な性描写の内容の画像、文章などを送信、掲示、発信する行為。
- 公序良俗に反する行為。
- ストーカー行為や方法のいかんを問わず、第三者に対する嫌がらせ行為。
- 脅迫的行為。
- 同一人物による複数アカウントでの利用。
- その他当社が不適当と認める行為。
第5条 サービス提供の停止および利用者登録の削除
- 利用者が本サービスの利用を終了することを希望する場合は、利用者本人が、本サービスの登録解除をしなければなりません。
- 利用者は、本利用規約の規定または本利用規約の変更に対して異議がある場合、また本サービスの内容に異議がある場合でも、当社に対して講じることのできる手段は、本サービスの利用を終了することに限定されることを予め了承します。
-
当社は、以下のいずれかの項目に該当すると判断した場合、直ちにサービス提供の停止および利用者登録を削除させることができるものとします。
- 利用者が第4条各号に定める禁止行為を行った若しくは行ったと当社が判断した場合。
- その他、本利用規約に違反した場合。
- 利用登録者が実在しない場合。
- 過去に本規約違反等で利用者登録を削除されたことがある場合。
- 利用者が死亡したことを当社が確認した場合、その他利用者が権利能力を失った場合。
- その他、当社が本サービスの利用を継続させることが不適当であると判断した場合。
- 利用者は、本条第3項の措置が当社の裁量により事前に通知なく行われる場合があることを予め了承します。
- 利用者は、当社が前項に定める措置を行なった場合において、利用解除となる場合があることを予め了承します。
- 利用者は、本サービスサイトに掲示されている告知事項を見ていなかったという理由で、本条第3項の措置が免除・軽減される事はない事を了承するものとします。
- 当社が本条3項の措置を行った、または行わなかったことにより、これらに起因し利用者または他の利用者が被った不利益に関して、当社は何らの責任を負わないものとします。
- 利用者が登録できる会員IDは、1つのみとし複数の会員登録による利用を禁止します。同一人物による複数会員IDが発覚した場合は1つを除いて削除いたします。
第6条 利用者の義務・責任
- 利用者は、自己の発言に対して利用者自身で法的な責任を負うものとし、当社は本サービス利用における利用者の発言の内容についていかなる責任も負いません。
- 利用者間で発生したトラブルについては、当社は関与しないものとします。
- 利用者は、本利用規約及びインターネットに関する法的枠組みその他関連法規、政令、省令、規則及び命令等において規定された事項を遵守しなければなりません。これらの法律等に違反した場合、利用者自らが法的責任を負うものとします。
- 利用者は、自己の責任において登録情報を管理するものとし、自己の近親者等の情報やメッセージデータを最新の状態にし、転居や電話番号の変更などで連絡が取れない場合当社は何らの責任を負わないものとします。
- 利用者は、自己の登録情報に起因して利用者と近親者等の間に問題が発生しても、いかなる責任も負いません。
第7条 サービスの保守・中断・変更
- 当社は、本サービスの稼動状態を良好に保つために定期的にその運用を一時的に停止し、保守点検を行います。システムの定期点検やサーバー増設並びに交換等の必要がある場合、利用者の承諾なく、当社が適当と判断する方法で、サービスの提供を中断することができるものとします。
- 当社は、新サービスの開始や本サービス及び個別サービスの変更・追加・廃止することができ、この場合にサービスの提供を中断することがあります。
- 当社は、火災、停電、天災、ネットワークトラブルその他これらに準ずる不測の事態によって、サービスの提供が困難となった場合には、サービスの提供を中断することがあります。
- 当社が本サービスの提供を中断した場合であっても、当社は利用者に対していかなる責任も負わないものとします。
第8条 プライバシー情報の取扱
-
当社は、利用者のプライバシー情報に対して守秘義務を有します。但し、以下の場合においてはこの限りにありません。
- 利用者の同意がある場合
- 裁判所、検察庁、警察またはこれらに準じた権限を有する機関から利用者情報の開示を求められた場合
- 利用者の安否確認がとれずに当社が緊急性があると判断した場合、連携している行政機関などに駆けつけのため訪問依頼する場合
- 利用者がサイト上に発言した内容および利用者の本サービスの利用動向に関するデータは、宣伝またはマーケティングデータとしての内容分析など、商業目的で使用される場合があります。但し、その際においても、利用者の実名等、プライバシー情報についての取扱は、前項において規定された内容を、当社は遵守するものとします。
第9条 著作権・知的財産権
- 利用者からの提供を含む本サービスを通じて提供する情報及び個別サービスの著作権は、別途記述の無い限り全て当社に帰属します。
- 本サービスにおいて提供される情報及びソフトウェアは、意匠法、著作権法、商標法等により保護されています。本サービスを通じて入手した当社または第三者の権利に掛かる情報、著作物等について、私的利用の範囲を超えて複製・改変・頒布、出版等を自らし、または第三者にさせることはできません。
第10条 保証の否認
- 当社が提供するサービスはLINE株式会社のアプリを利用したサービスで、スマートフォン利用者が対象です。タブレットやパソコンなどでの利用については動作保証できません。利用者自身の責任において本サービスを利用することに明示的に合意するものとし、データの送受信、または専用ソフトウェアダウンロードに起因して利用者のスマートフォン等の通信機器及びデータに発生した損害について全責任を負うものとし、当社は、一切責任を負わないものとします。
-
当社は、以下の内容について一切の保証を行うものではありません。
- 本サービスのサービス内容が利用者の要求に合致すること
- 本サービスが中断されないこと
- 本サービスにおいていかなるエラーも発生しないこと
- 利用者が本サービスを通じて取得する情報が正確であり、信頼できるものであること
- 本サービスを通じて送受信したデータが所定のサーバーに保管されること、相手方に受信されること、または画面上に表示されること
- 安否確認サービスでは、安否確認がない場合の当社からの連絡は、安否確認の再送後3時間経過した後に行われ、これが22:00以降の深夜になる場合、翌日9:00以降になります。この連絡の時間に起因する発見の遅れ等
- 当社は、利用者が本サービスを利用して行った行為が利用者の特定の目的に適合するか否かについていかなる保証も行いません。
第11条 免責
- 当社は、利用者に対し、本サービスを提供するにあたり、当社の過失に基づく債務不履行または不法行為に起因して利用者に損害が生じた場合、現実、直接且つ通常の損害に限り賠償するものとします。また当社は利用者に発生した使用機会の逸失、業務の中断またはあらゆる種類の損害(間接損害、特別損害、付随損害、派生損害、逸失利益を含む)に対して、たとえ当社が掛かる損害の可能性を事前に通知されていたとしても、いかなる責任も負いません。
- 当社は、本サービスを通じて得られる情報について、その完全性、正確性、適用性、有用性等いかなる保証も行いません。
- 当社は、サービス提供の遅延または中断等が発生してもこれに起因して利用者又は第三者が被った損害について一切責任を負いません。
- 利用者が、退会などその効力を失った後、当社は当該利用者に通知することなく、運用システム・サーバー内に保管されている当該利用者の個別ファイル等のデータ・情報を削除できるものとします。
- 利用者が登録した情報に基づく安否確認を行っても情報に食い違いにより連絡が付かない場合、当社は当該利用者に通知することなく、運用システム・サーバー内に保管されている当該利用者の、当該するサービスに関する個別ファイル等のデータ・情報を削除できるものとします。
第12条 ユーザーサポート
- 本サービスのユーザーサポートは、日本語によるLINE内トーク及び電子メールのみで行われます。
- 利用者がユーザーサポートへ問い合わせを行う場合は、規定された方法により、必要事項を記載の上、日本語によって問い合わせを行うことを、予め了承するものとします。
- 利用者がユーザーサポートへ問い合わせを行う場合は、本サービスサイトを事前に確認の上で、サポート対象となる内容、不明な内容のみ問い合わせを行うことを、予め了承するものとします。
- 問い合わせに対しての回答は、各個別サービスの定めた基準により行われ、問い合わせ内容によっては回答されない場合があることを、予め了承するものとします。
第13条 全般
- 本利用規約の準拠法は、日本法とします。
- 本サービスの利用に関して、本規約及び本規約に関連して定められた規定に定めのない事項またはその解釈に疑義が生じた事項に付いては、当社と利用者との間で、誠意を持って協議し、これを解決するものとします。
- 本サービスまたは本利用規約に関連して当社と利用者との間で生じる全ての紛争については、高松地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
本利用規約は2024年3月25日から適用されます。